![]() |
額田城跡(ぬかだじょうせき) |
![]() |
額田南郷103 鈴木家のヒイラギ(額田南郷43)は、額田城跡三の丸の土塁上部にある。 鱗勝院(額田南郷558-2。額田氏の菩提所。市指定のスギの巨木がある) 引接寺(額田南郷429) 額田神社(額田北郷417。 樹齢600年の山桜がある) |
![]() |
額田城跡保存会 TEL 090-1453-1903 |
![]() |
額田城は、佐竹氏4代義重の第2子義直(よしなお)が額田を領して額田氏を名のり、鎌倉時代の初期(13世紀)に築いた。額田氏は、佐竹氏系、小野崎氏系、江戸氏系と合わせて335年続いた。その間に整備拡張されてきた城跡は額田のほぼ中央にある。 現在、初代義直の供養塔(くようとう)が鱗勝院(りんしょういん)にあり、城域を示す堀跡(ほりあと)は引接寺(いんじょうじ)、阿弥陀寺、額田神社周辺にと広範囲に及ぶ。本丸跡、二の丸跡の形はほぼ完全な姿で残っており、那珂市文化財に指定されている。 http://www.city.naka.lg.jp/page/page000640.html/ http://www.kotabe.e-naka.jp/ |
樹木… | スギ、ヒノキ、クヌギ、イチョウ、ヤマザクラ、ハンノキ |
野草… | コウホネ、ウバユリ、ヒガンバナ、ドクダミ、コバギボウシ、ホタルブクロ、ノカンゾウ、 オドリコソウ、ツリフネソウ、ヒヨドリジョウゴ |
野鳥… | キジ、フクロウ、コジュケイ、コゲラ、メジロ、シジュウカラ、モズ、ムクドリ、キジバト、マガモ、 アオサギ、シラサギ |
昆虫… | オオムラサキ、ミドリシジミ、キスジアゲハ、ムラサキシジミ、オニヤンマ、シオカラトンボ、 イトトンボ ほか |
■ | 生き物を観察しよう | 生き物をさがし、観察し、スケッチする。 |
■ | 季節と生き物 | 四季の生き物の活動の様子を観察記録する。 一年間記録してきた資料を分かりやすく整理してまとめる。 |
■ | 生き物とその環境 | 生き物に適した環境について考える。 |
■ | 守ろうぼくたちの手で | 生き物を守るためにわたしたちができることについて話し合う。 |
■ | 自然の美しさ | 自然の美しさや畏敬の念について話し合う。 |
■ | つながりあう自然 | 自然界の中で共存しあう生き物について調べる。 |
■ | つながりを感じよう | 自分の身の回りの水や空気、温度、生き物などがつながっていることを感じあう。 |