![]() |
鷲神社(わしじんじゃ) |
![]() |
鴻巣1509 |
![]() |
鷲神社 TEL 298-0776 |
![]() |
伝説に「昔この地に松の大木あり。その高さは90丈(約270m)、毎年一羽の大鳥が巣を作っていた。 この鳥が西南の方から白いお札をくわえてきたので、村人は不思議に思って神官(しんかん)に祈祷してもらったところ、武蔵野国の天日鷲の神であった」というので、鷲神社を創設したといわれている。時は807年であるといわれている。この伝説から、鴻巣の地名も生まれた。 http://dizzymoon666.blogspot.com/2012/05/blog-post_21.html/ 天日鷲神(あめのひわしのかみ):日本神話に登場する神。日本書紀や古語拾遺に登場する神。 |
スギ(推定樹齢:約500年 樹高:約23m 目通幹周囲:5.2m 根回り:6.3m)
ウワミズザクラ(市指定天然記念物。花が穂のような形に密生する変わったサクラで4月末以降にかいかする)。
ほかに、スギ、サカキ、ヤマユリ、サクラ、アカガシ、ナツツバキ、ヒサカキ、ウツミズザクラ。
■ | 神社の四季 | しき地ないで、発夏秋冬における動植物をさがし表現する。 |
■ | 地域とのつながりを 感じよう |
巨木は地域の生活とどうつながってきたか話し合う。 |
■ | 樹木を使った ネイチャーゲーム |
木のこどう。わたしの木。自然へのインタビュー。木こりの親方。他 |