![]() |
甚二郎稲荷神社(じんじろういなりじんじゃ) |
![]() |
本米崎2706 |
![]() |
吹野 護 TEL 295-2886 または 武藤千明 TEL 298-7459 (何れも神社世話人) |
![]() |
創建年月不詳。昭和20年御神体(ごしんたい)を一時期三嶋神社に移し稲荷神社は焼却したといわれる。 平成19年再度三嶋神社に移していた御神体を現在の場所に新築竣工(しゅんこう)がなった新社殿(しんしゃでん)へむかえた。以前この稲荷神社のしき地内に本米崎小学校があった。 |
甚二郎稲荷神社は、民話「四匹の狐(きつね)」にもとづく甚二郎狐がまつられている神社。
■ | 神社の四季 | しき地内で、発夏秋冬における動植物の生息の様子をさがし表現する。 |
■ | 「四匹の狐」伝説から学ぶ | この伝説から、風土づくりや協同のたいせつさ、自然への畏敬(いけい)や恵み(めぐみ)への感謝などに思いをいたしてみよう。 |
■ | わたしの木を見つけよう | 木と友達になる。わたしの木の物語を作る。 |
■ | 落ち葉集め | 木の葉や木の実でおもちゃやアクセサリーをつくる。 |
■ | 樹木を使った ネイチャーゲーム |
木のこどう。わたしの木。自然へのインタビュー。木こりの親方。他 |