![]() |
森のカルチャーセンター |
![]() |
戸4589 |
![]() |
茨城県植物園管理事務所 TEL 295-2150 FAX 295-2149 |
![]() |
森のすばらしさを理解するとともに、木造建築物の普及・促進をはかるため平成2年に開館した。鳥が森の中で羽を休めている姿をイメージした建物は、すべて県内産の木でつくられており、床にも木レンガがしきつめられている。館内には畳敷きの談話室や広いウッドデッキをもつテラス、県民の森全体を見下ろせる展望室などもある。 森の工作教室:毎月第4土曜日13:30~(受付13:15~)。 http://www.ibaraki.biz/culture.html/ |
森林のはたらきや自然観察の楽しみかたなどの展示を通して木のぬくもりや自然のたいせつさを学習する。県内に生息するキジをはじめとした鳥獣のはくせいが展示され、さまざまな木材標本も見られる。木工工作の体験教室もある。
■ | 森林のさまざまな働き | 森林は、どのような働きで、わたしたちの生活や命を守っているか話し合う。 |
■ | 守ろうぼくたちの手で | 森林とわたしたちの生活とのかかわりについて調べる。 |
■ | 環境とわたしたちの生活 | 自分たちの生活を環境という立場から見直す。 |
■ | 樹木を使った ネイチャーゲーム |
木の鼓動。目かくし歩き。木のシルエット。木をつくろう。木の一年。自然へのインタビュー。木の百面相。木の合う仲間。めざせ名探偵。木こりの親方。同級生をさがせ。木のセリフ。 ツリーオークション。他 |